ニュース&お知らせ

【学校】6年生を送る会

温かい雰囲気の中、各学年の特色を生かした発表で、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

6年生も各学年の発表を観ながら大いに楽しみつつ、最後には全校を盛り上げてくれました。

 

【教職員】東中学校区授業研究会

東中学校、牛沼小学校、市内の小学校の教員にお越しいただき、道徳科の授業研究会を行いました。2年生、5年生の授業を公開し、授業をより良くするための研究協議、大学の先生からの講演で学びを深めました。

 

【学校】中学生の職場体験

1月28日から3日間、東中学校から5名の生徒が職場体験で松井小に来てくださっています。子供たちとのふれ合いを通して、教員の仕事に対する理解を深められる機会になれば嬉しい限りです。

 

【4年生】うどんづくり体験

4年生の総合的な学習の時間の地域学習の一環として、郷土料理であるうどんづくりを体験しました。

作業にあたり、20人を超える地域の方や保護者がお手伝いしてくださいました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

【5年生】白杖体験

福祉学習の一環として、視覚障害のある方からお話を聴き、点字ブロックのある通路を、白杖を使って歩く体験を行いました。

 

【5年生】ディスコン体験

総合的な学習の時間の福祉学習の一環として、ディスコンを体験しました。ルール等を上安松第一公民館地区の皆さんが教えてくださり、盛り上がりました。

 

【地域・学校】令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰受賞

このたび、学校運営協議会及び学校開放運営委員会の取組「地域による不登校支援に向けた“大人の学び”を生かしたサポート制度の構築」が、令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。

【参考】文部科学省WEBサイト

令和6年度社会教育功労者表彰、第77回優良公民館表彰、令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰(小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校、 私立幼稚園・認定こども園PTA)及び令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰の被表彰取組等について

【学校】音楽朝会

音楽委員会による進行(放送)で、今月の歌「ふとりすぎちゃったサンタさん」を踊りながら、楽しく歌いました。

【ひまわり】3校交流会

牛沼小学校、若松小学校、松井小学校で3校交流会を行いました。自己紹介をしたり、レクやおにごっこを楽しみながら、交流を深めました。

【学校】音楽朝会

学年ごとに発声練習をした後、校歌をきれいな声で歌いました。

また、代表委員会から音楽会のスローガン「150(行こう)未来へ届けよう松井のメロディー」の発表がありました。

 

【地域】秋の環境美化の日

全市一斉の「秋の環境美化の日」に合わせて、開校150周年記念実行委員会の有志の皆さんが、校内もキレイに整えてくださいました。

おかげさまで、今週、11/16(土)の「開校150週年記念式典・音楽発表会」を気持ちよく迎えられます。ありがとうございました。

【5年生】新善音楽会

 

所沢市民文化センター:ミューズで開催された親善音楽会に、5年生が参加しました。

緊張した面持ちでしたが、「ひまわり」を披露し、素晴らしい歌声が会場に響きました。

【ひまわり】サツマイモ掘り

 学校近くの畑でサツマイモ掘り体験をしました。サツマイモを沢山収穫しました。

畑を提供くださっている地域の方に、この場を借りてお礼申し上げます。

【運動会】表現

1・2年生「ジャンボリーでおいわいだ!~松井小150周年バージョン~」

3・4年生「ソーラン節150」大漁でお祝いだ!」

5・6年生「Matsui Memorial Moments~Anniversary150~」

【運動会】競技

1年生「3しょくフリフリたまいれ♡」

4年生「松井タイフーン」

3年生「宝運び!~棒はそえるだけ~」

2年生「Yes! I'm wearing pants!」

5年生「5年生の気まぐれ大玉運びリレー~友情・希望・協力を添えて~」

6年生「なかE~6年の315ー(最高&最後)リレー!!」