ニュース&お知らせ
【学校】修了式
修了式を執り行い、1年間の成長を振り返る機会となりました。
【学校】卒業証書授与式
卒業証書授与式を執り行いました。卒業生は立派な態度で巣立っていきました。
【ひまわり】6年生を送る会
ゲームをしたり、歌を歌ったりして、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
【学校】6年生を送る会
温かい雰囲気の中、各学年の特色を生かした発表で、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
6年生も各学年の発表を観ながら大いに楽しみつつ、最後には全校を盛り上げてくれました。
【1・2年生】ミュージックパネル「ぷっぺ」
1・2年生は、ミュージックパネル「ぷっぺ」さんによるパネルシアターを楽しみました。
【学校】令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰
令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰の表彰式に、学校運営協議会会長と地域学校協働活動推進員(コーディネーター)が参列しました。
【学校】集会委員の企画による「雪合戦玉入れ」
集会委員による企画・運営で、「雪合戦玉入れ」を行いました。先生もオニ役になって一緒に楽しみました。
【4年生】ライオンズ・ベースボール・チャレンジ
ライオンズのコーチ2名にお越しいただき、ベースボールチャレンジとして、 ベースボール型の基礎的な動きやゲームの楽しさを教えていただきました。
【地域・学校】地域学校協働フォーラム
島根県益田市から大畑伸幸さんを講師としてお招きし、「学校を核とした、ひとづくりと地域づくり」というテーマで、ご講演いただきました。
【学校】第3回学校運営協議会
第3回学校運営協議会を開催し、児童によるMatsui Happy Projectの取組発表や、令和7年度の“まつい学”の指導計画や学校経営方針について協議しました。
【1年生】なかよし交流会
1年生が、幼稚園や保育園の年長さんを招いて、演奏を発表したり、校舎を案内したりしました。
【地域】ディスコン交流大会に5年生有志出場
上安松第一公民館第5回ディスコン交流大会に、過日、福祉学習の一環として、ディスコンを体験した5年生が有志チームを作って、参加しました。
【5年生】社会科見学
5年生の社会科見学で、グリコピア・イーストと埼玉県防災学習センターを見学しました。
【1年生】生活科「むかしあそび会」
1年生の生活科の学習で「むかしあそび会」を開きました。
竹馬、あやとり、めんこ、お手玉など、30人を超える地域の方が、むかしあそびを教えてくださいました。
【地域】学校開放運営委員会スポーツ部会によるアリーナ清掃
学校開放運営委員会スポーツ部会によるアリーナ清掃が行われました。
普段、清掃が行き届かない場所をきれいにしてくださいました。この場を借りてお礼申し上げます。
【学校】学校給食展
小手指まちづくりセンターで学校給食展が開催されました。松井小の児童の作品も展示されました。
【1・2年生、ひまわり】長縄記録会(低学年の部)
長縄記録会(低学年の部)を開催しました。
【3・4年生】長縄記録会(中学年の部)
長縄記録会(中学年の部)が開催されました。
【4年生】社会科見学
東部クリーセンターと埼玉スタジアム2002を見学し、多くの学びと貴重な経験ができました。
【5・6年生】長縄記録会(高学年の部)
長縄記録会(高学年の部)が開催されました。
【地域】パトロール・ボランティア隊「青少年健全育成功労団体」表彰
パトロール・ボランティア隊が、青少年育成所沢市民会議から「青少年健全育成功労団体」として表彰されました。おめでとうございます。
【教職員】東中学校区授業研究会
東中学校、牛沼小学校、市内の小学校の教員にお越しいただき、道徳科の授業研究会を行いました。2年生、5年生の授業を公開し、授業をより良くするための研究協議、大学の先生からの講演で学びを深めました。
【1・2年生】まちたんけん発表会
2年生が「まちたんけん」で調べたことを、1年に向けて発表しました。
【学校】中学生の職場体験
1月28日から3日間、東中学校から5名の生徒が職場体験で松井小に来てくださっています。子供たちとのふれ合いを通して、教員の仕事に対する理解を深められる機会になれば嬉しい限りです。
【4年生】うどんづくり体験
4年生の総合的な学習の時間の地域学習の一環として、郷土料理であるうどんづくりを体験しました。
作業にあたり、20人を超える地域の方や保護者がお手伝いしてくださいました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
【ひまわり】ふれあい作品展の鑑賞
所沢市役所で開催されている「ふれあい作品展」を鑑賞してきました。
【5年生】白杖体験
福祉学習の一環として、視覚障害のある方からお話を聴き、点字ブロックのある通路を、白杖を使って歩く体験を行いました。
【学校】校内書きぞめ展
校内書きぞめ展として、各学年のオープンスペース(出品作品は昇降口ホール)に掲示してあります。ぜひご覧ください。
【5年生】ディスコン体験
総合的な学習の時間の福祉学習の一環として、ディスコンを体験しました。ルール等を上安松第一公民館地区の皆さんが教えてくださり、盛り上がりました。
【5・6年生】書初め
5年生、6年生が学年全体で書初めに取り組み、地域の方がサポートしてくださいました。
【学校】3学期始業式
静かに整列し、厳かな雰囲気の中、3学期始業式をアリーナで執り行いました。
【地域・学校】令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰受賞
このたび、学校運営協議会及び学校開放運営委員会の取組「地域による不登校支援に向けた“大人の学び”を生かしたサポート制度の構築」が、令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。
【参考】文部科学省WEBサイト
【教職員】ワックス清掃
2学期が終わったので、教室のワックス掛けを行いました。
【学校】2学期終業式
2学期終業式、冬休みの過ごし方、賞状伝達をオンラインで実施しました。
【地域】上安松ファイターズ野球体験会
上安松ファイターズの野球体験会に、現役プロ野球選手が参加し、開催されました。
【学校】音楽朝会
音楽委員会による進行(放送)で、今月の歌「ふとりすぎちゃったサンタさん」を踊りながら、楽しく歌いました。
【学校】体育朝会(4分間走)
体育朝会で、4分間走に取り組みました。
【5年生】さいたまブロンコス交流給食
さいたまブロンコスのミサカボ・ベニ選手が、5年生と一緒にランチルームで給食を食べました。その後、アリーナでダンクシュート等を見せてくれました。
【ひまわり】東中学校7組販売会
東中学校で行われた「7組販売会」に行き、買い物体験学習を行いました。
【ひまわり】3校交流会
牛沼小学校、若松小学校、松井小学校で3校交流会を行いました。自己紹介をしたり、レクやおにごっこを楽しみながら、交流を深めました。
【6年生】社会科見学(科学技術館・国会議事堂)
6年生の社会科見学として、午前の科学技術館では、実験や体験を通して学び、午後の国会議事堂では、体験プログラムや議場見学を通して学びを深めました。
【4年1組】埼玉県小・中学校音楽会 西部南地区大会
ウエスタ川越で開催された「埼玉県小・中学校音楽会 西部南地区大会」に4年1組が出演し、「花笛」「キノコのフェスティバル」を披露しました。大きなホールに緊張していましたが、キレイな音色を響かせました。
【地域】交通安全功労団体表彰(パトロール・ボランティア隊)
パトロール・ボランティア隊が、所沢市交通安全推進協議会から交通安全功労団体として表彰され、表彰状の伝達が行われました。毎日の登下校の見守り、ありがとうございます。
【学校】開校150周年記念式典・音楽発表会
開校150周年記念式典が執り行われ、ご来賓の皆さま、児童、教職員が参列しました。続く、音楽発表会では、合唱や合奏の発表を通して、これまでの練習の成果を披露することができました。
【学校】校内音楽会(後半)
校内音楽会の後半は、4年生、2年生、6年生の発表がありました。
《4年生》
《2年生》
《6年生》
【学校】校内音楽会(前半)
校内音楽会の前半は、3年生、1年生、5年生、ひまわり学級の発表がありました。
《3年生》
《1年生》
《5年生》
《ひまわり学級》
【園芸委員会】松井ハッピープロジェクト(植物クイズ)
園芸委員会が、20分休みに、みんながハッピーになるイベントを企画しました。
低・中・高学年で、難易度の違う植物クイズを行い、全問正解した人はプレゼントがもらえました。
【学校】音楽朝会
学年ごとに発声練習をした後、校歌をきれいな声で歌いました。
また、代表委員会から音楽会のスローガン「150(行こう)未来へ届けよう松井のメロディー」の発表がありました。
【地域】秋の環境美化の日
全市一斉の「秋の環境美化の日」に合わせて、開校150周年記念実行委員会の有志の皆さんが、校内もキレイに整えてくださいました。
おかげさまで、今週、11/16(土)の「開校150週年記念式典・音楽発表会」を気持ちよく迎えられます。ありがとうございました。
【5年生】新善音楽会
所沢市民文化センター:ミューズで開催された親善音楽会に、5年生が参加しました。
緊張した面持ちでしたが、「ひまわり」を披露し、素晴らしい歌声が会場に響きました。
【ひまわり】サツマイモ掘り
学校近くの畑でサツマイモ掘り体験をしました。サツマイモを沢山収穫しました。
畑を提供くださっている地域の方に、この場を借りてお礼申し上げます。
【6年生】西部ライオンズ夢と豊かな心をはぐくむ講演会
埼玉西武ライオンズ・ライオンズベースボールアカデミーの白崎 浩之コーチをお招きし、夢に向かって取り組む姿勢等についてお話しいただきました。Q&Aでは、沢山の質問に答えていただき、盛り上がりました。
【3年生】焼き団子づくり体験
3年生が、総合的な学習の時間として、焼き団子づくりを体験しました。後援会や保護者等、たくさんの方がボランティアとしてお手伝いくださいました。
【5年生】パラスポーツ体験
5年生が福祉学習の一環として、パラスポーツ(車いすバスケットボール、ブライドサッカー)を体験しました。
【5年生】福祉学習(ゲストティーチャーによる講話)
5年生の総合的な学習の時間で、社会協福祉協議会からコミュニティソーシャルワーカーを講師にお招きし、「福祉ってなんだろう?」というテーマでお話いただきました。
【2年生】まちたんけん(松井まちづくりセンター)
生活科のまちたんけんの学習で、松井まちづくりセンターを見学しました。
【運動会】表現
1・2年生「ジャンボリーでおいわいだ!~松井小150周年バージョン~」
3・4年生「ソーラン節150」大漁でお祝いだ!」
5・6年生「Matsui Memorial Moments~Anniversary150~」
【運動会】競技
1年生「3しょくフリフリたまいれ♡」
4年生「松井タイフーン」
3年生「宝運び!~棒はそえるだけ~」
2年生「Yes! I'm wearing pants!」
5年生「5年生の気まぐれ大玉運びリレー~友情・希望・協力を添えて~」
6年生「なかE~6年の315ー(最高&最後)リレー!!」
【5年生】家庭科ミシン学習
5年生が家庭科の学習でミシンの操作を学んでいます。
保護者や地域の方がサポーターとして丁寧に教えてくださいました。
【学校】運動会に向けた応援練習
10/5の運動会に向けた応援練習が始まりました。
【学校】児童朝会(応援団紹介)
児童朝会で、運動会に向けた応援団の紹介を行いました。
【学校】一斉下校
2学期の初めに通学班会議と一斉下校を行いました。
【学校】避難訓練
地震を想定した避難訓練を実施しました。
【学校】2学期始業式
2学期初日にも関わらず、始業式に臨む子ども達の態度が素晴らしく、松井小の新たな伝統となりつつあります。
【5年生:林間学校特別編】キャンプファイヤー
キャンプファイヤーの一幕です。
炎が天まで舞い上がっています。
【5年生:林間学校速報】到着式
15:00 到着式を行い、解散しました。一泊二日の林間学校で沢山の思い出ができました。
以上で、林間学校速報を終了します。
【5年生:林間学校速報】所沢IC出ました。
間もなく学校へ到着します。
【5年生:林間学校速報】高坂S A出発しました。
所沢ICに向かいます。
【5年生:林間学校速報】高坂SAで休憩
13:55 高坂サービスエリアで休憩をとっています。
【5年生:林間学校速報】高速入りました。
渋川伊香保ICに入りました。
【5年生:林間学校速報】学校へ向け出発
12:50 学校へ向けて出発します。
【5年生:林間学校速報】昼食
シープドッグショー終わりました。
12:00 昼食をとっています。あまりに暑いので、バスで昼食をとっています。
【5年生:林間学校速報】シープドッグショー
11:30 シープドッグショーを観覧しています。
【5年生:林間学校速報】ウォークラリー②
みんな楽しそうです。
【5年生:林間学校速報】ウォークラリー
9:45 伊香保グリーン牧場でウォークラリーを楽しでいます。
【5年生:林間学校速報】伊香保グリーン牧場
9:30 伊香保グリーン牧場に到着しました。
【5年生:林間学校速報】閉校式
8:30 閉校式を行い、お世話になったホテルの方々に感謝の気持ちを伝えました。
これからホテルを出発し、グリーン牧場へ向かいます。
【5年生:林間学校速報】朝食
7:30 朝食をとっています。
【5年生:林間学校速報】朝の会
7:00 朝の会を行い、ラジオ体操に取り組みました。
【5年生:林間学校速報】起床(2日目)
おはようございます。今日もよい天気です。
6:30 起床し、布団を片付け、健康観察を行い、荷物の整理をしました。
【5年生:林間学校速報】就寝
1日目終わりました。
ぐっすりと寝ている····と思います。
お疲れ様でした。
明日の速報をお楽しみに!
【5年生:林間学校速報】室長、班長会議②
21:00 室長・班長会議を行いました。
時間前に集まることができ、先生からの話を聞いていました。
【5年生:林間学校速報】お風呂タイム②
どのクラスも時間前にちゃんと集まって、入浴しています。時間通りに進んでいます。
素晴らしいです!
【5年生:林間学校速報】入浴
19:25 クラスごとに入浴タイムです。
【5年生:林間学校速報】花火パーティー
夕空に花火が輝いています!
【5年生:林間学校速報】夕食
17:00 キャンプファイヤーに備えて、早めに夕食をいただきます。
【5年生:林間学校速報】室長・班長会議①
3クラスとも、はがき、買い物、カッターボートを終えることができました。
16:00より 室長・班長会議を行います。
【5年生:林間学校速報】クラス別活動(カッターボート体験・買い物・ハガキ記入)
13:40 クラスごとに分かれた、カッターボート体験・買い物・ハガキ記入を行っています。
【5年生:林間学校速報】ホテルゆうすげ元湯到着しました。
開校式が行われています。
子供たちはカッターボートの説明を受けています。
【5年生:林間学校速報】キャンプファイヤー開始
直前の雨で予定より遅れましたが
18:15 キャンプファイヤーが始まりました!
【5年生:林間学校速報】榛名公園からホテルまで歩きます
大分時間が早いので、ホテルまで歩いていきます。20分程です。
湖畔を楽しみながら歩いて向かいます。
【5年生:林間学校速報】榛名湖畔での一時
昼食を終え、榛名湖畔でのんびりしています。
【5年生:林間学校速報】榛名公園で昼食
みんな楽しそうに食べています。
【5年生:林間学校速報】榛名公園到着(昼食)②
予定より20分早く、榛名公園に到着し、お弁当を食べています。
【5年生:林間学校速報】みんな下山しました。
みんなで元気に下山することができました。
【5年生:林間学校速報】下山しました。
みんな頑張りました。
【5年生:林間学校速報】下山開始
10:45 榛名山の下山していきます。
【5年生:林間学校速報】榛名山頂駅到着
10:30 ロープウェイで榛名山頂駅に到着し、記念撮影をしました。
【5年生:林間学校速報】榛名高原駅到着
10:00 榛名高原駅に到着しました。これからロープウェイで山頂を目指します。
【5年生:林間学校速報】高速おりました。
渋川、伊香保ICおりました。
榛名高原駅に向かいます。